中国と日本の靴のサイズ表記【タオバオやアリババの買い物で使える】
中国と日本では靴のサイズの表記が異なります。
タオバオやアリババなどの中国仕入れサイトを見てみると靴のサイズにしては大きいと感じたことがある方も多いかと思います。
今回は、中国と日本の靴のサイズ表記比較表と簡単に計算する方法、中国輸入ビジネスで靴を仕入れる際の注意点について解説します。
中国と日本の靴のサイズ表記比較表
日本と中国、アメリカ、イギリス、ヨーロッパの靴のサイズ表記の比較をまとめたグラフになります。
日本/JP |
中国/China |
アメリカ/US WOMEN |
アメリカ/US MEN |
イギリス/UK |
ヨーロッパ/EU |
21.5 |
|
|
|
|
33 |
22 |
34 |
5 |
|
|
34 |
22.5 |
35 |
5.5 |
|
|
35 |
23 |
36 |
6 |
|
|
36 |
23.5 |
37 |
6.5 |
|
|
37 |
24 |
38 |
7 |
6 |
5.5 |
38 |
24.5 |
39 |
7.5 |
6.5 |
6 |
39 |
25 |
40 |
8 |
7 |
6.5 |
40 |
25.5 |
41 |
8.5 |
7.5 |
7 |
41 |
26 |
42 |
9 |
8 |
7.5 |
42 |
26.5 |
43 |
9.5 |
8.5 |
8 |
43 |
27 |
44 |
10 |
9 |
8.5 |
44 |
27.5 |
45 |
10.5 |
9.5 |
9 |
45 |
28 |
46 |
11 |
10 |
9.5 |
46 |
28.5 |
47 |
11.5 |
10.5 |
10 |
47 |
日本と中国の靴(シューズ)のサイズが違う
日本と中国では靴のサイズの表記が異なります。
シューズのサイズ表記が違うということを知っていれば商品のリサーチをする際や仕入れをする際に戸惑わなくてすみます。
中国と日本の靴のサイズを簡単に計算する方法
中国と日本では靴のサイズが違うことについて解説してきました。
ここでは、中国と日本のサイズを簡単に計算する方法について紹介します。
中国の靴サイズを日本のサイズに変換したいときは、中国のサイズに10を足して2で割ると簡単に計算できます。
(中国の靴サイズ+10)/2=日本の靴サイズ
例えば、中国の靴サイズで37の場合、(37+10)/2=23.5になるので日本の靴サイズだと23.5cmだとわかります。
反対に日本の靴サイズから中国の靴サイズを計算したい場合は、日本のサイズを2倍して10を引くことで中国のサイズを出すことができます。
日本の靴サイズ×2-10=中国の靴サイズ
よく使用するサイズを覚えておくことで計算が簡単になります。
中国輸入で靴を仕入れる際の注意点
中国輸入で靴を仕入れる際の注意点は以下の通りです。
-
中国と日本では靴の単位が異なる
-
大きすぎる・小さすぎるサイズは気をつける
-
サイズ表記を分かりやすくする
それぞれの注意点について解説します。
中国と日本では靴の単位が異なる
前述の通り、中国と日本では靴のサイズが異なります。
仕入れをする際に、欲しいサイズを明確にしておかないと、本来欲しいサイズとは違うサイズを仕入れてしまう可能性があります。
また、販売する際も、数字だけ見ると日本のサイズより中国のサイズの方が大きく見えるため、ユーザーに分かりやすいように表記する必要があります。
大きすぎる・小さすぎるサイズは気をつける
タオバオやアリババの仕入れサイトでは幅広いサイズの靴を販売しています。
無在庫販売をしているとついつい全てのサイズを購入できるようにしてしまいがちですが、極端に大きい・小さいサイズはいざ仕入れをしようとすると実は在庫がないといったこともあります。
無在庫販売をする場合であっても必要なサイズだけ購入できるようにしましょう。
サイズ表記を分かりやすくする
ユーザーが購入できるECサイトではサイズ表記をわかりやすくするのも重要です。
中国の靴のサイズのみを記載しても、中国の靴のサイズを把握しているユーザーは少ないです。せっかく興味を持って商品ページを見てくれても自分に合うサイズが分からずに離脱をしてしまう可能性があります。
そのため、中国と日本のサイズを併記することでユーザーは自分自身に合うサイズを選ぶことができ、購入の機会損失を防ぐことができます。
まとめ
今回は日本と中国の靴のサイズの比較について解説しました。
日本と中国の靴のサイズ表記が違うということを知っていると仕入れる際に間違えず、ユーザーが購入した後にサイズが違った、と言われることも防げます。
また、靴の仕入れを検討している事業者の方はCrossStockに相談いただくことで、配送スピードの短縮や商品の品質向上をすることができます。
現在タオバオ代行業者を活用して仕入れを行っている事業者の方も、これから新しく中国輸入ビジネスを始めたい方も気軽にご相談ください!